自宅でできるウォシュレットの安全な外し方
ウォシュレットを処分する方法はいくつかありますが、粗大ゴミとして出すにせよ、リサイクルショップに持ち込むにせよ、多くの場合で必要になるのが便器からの取り外し作業です。業者に依頼すれば全て任せられますが、自分でできれば費用を節約できます。手順さえ知れば決して難しい作業ではありません。まず最も重要な準備は、トイレの止水栓を閉めることです。これを忘れると水が噴き出す大惨事になりかねないので、マイナスドライバーや専用のハンドルで必ず水を止めてから作業を始めてください。水が止まったことを確認したら、ウォシュレットの電源プラグとアース線をコンセントから抜きましょう。 次に、給水ホースを本体から取り外します。レンチなどの工具が必要な場合が多く、ホース内に残った水がこぼれることがあるため、床に雑巾やタオルを敷いておくと安心です。給水ホースが外れたら、いよいよ本体を便器から取り外す工程です。多くの製品は、本体の側面や裏側にあるボタンを押しながら手前にスライドさせることで、簡単に取り外せるように設計されています。少し力を入れても動かない場合は、無理をせず取扱説明書で外し方を確認しましょう。本体が外れると、便器に固定用のベースプレートが残ります。これは裏側からプラスチックや金属のネジで固定されているので、ドライバーで緩めて取り外せば全ての作業は完了です。 以上の手順で、ウォシュレットは取り外すことができます。自分で作業を行えば、処分にかかる費用を最小限に抑えることが可能です。ただし、工具の扱いに慣れていなかったり、少しでも不安を感じたりした場合は、無理をせず水道業者や不用品回収業者といったプロに依頼することをお勧めします。安全を第一に考え、ご自身の状況に合った方法で処分を進めてください。