台所
-
キッチンで水漏れその原因はどこにある
料理や洗い物で毎日頻繁に水を使うキッチンは、トイレやお風呂と並んで漏水が発生しやすい場所の一つです。ある日、シンク下の収納スペースを開けたら床板が濡れていた、あるいは床がなんだか湿っぽい。そんなサインに気づいたら、被害が広がる前に原因を特定し、迅速に対処する必要があります。 キッチンでの漏水原因として最も多いのが、シンク下の給排水管からの水漏れです。蛇口につながる給水管や、お湯を供給する給湯管の接続部分にあるパッキンが経年劣化すると、その隙間からじわじわと水が漏れ出してきます。また、洗い物で流した水や食べ物のカスが通る排水管の接続部分が、振動などで緩んでしまうことも原因となります。排水ホース自体に亀裂が入ったり、油汚れなどで詰まりが生じて接続部から水が逆流したりするケースも少なくありません。ここは普段あまり覗かない場所だけに、発見が遅れがちになるので注意が必要です。 次に多いのが、蛇口本体からの水漏れです。水を止めても蛇口の先端からポタポタと水が垂れる場合は、内部のパッキンやバルブカートリッジの摩耗が原因です。また、蛇口の根元や、操作レバーの付け根から水が滲み出てくることもよくあります。これらは比較的目につきやすい漏水ですが、放置すればシンク周りのカビや腐食の原因となります。 さらに、ビルトイン型の食洗機や浄水器を設置している場合は、それらの給排水接続部も漏水の原因となり得ます。自分で設置した場合など、接続が不完全で水漏れを起こすケースも見られます。キッチンの漏水は、床材を傷めるだけでなく、階下への水漏れという大きなトラブルに発展する可能性も秘めています。収納スペースの奥まで定期的に点検し、少しでも湿り気を感じたら、すぐに対応を検討しましょう。