キッチンの床の隙間から水漏れしているにも関わらず、シンク下の排水管に異常が見当たらない場合、次に疑うべきは「給水管」からの水漏れです。給水管は、蛇口や食洗機、浄水器などに新鮮な水を供給するための配管であり、常に水道管からの高い水圧がかかっています。そのため、一度水漏れが発生すると、比較的早く被害が広がりやすいのが特徴です。給水管からの水漏れの主な原因は、接続部のパッキン劣化や緩み、そして配管自体の破損です。蛇口の根元部分や、シンク下にある止水栓と給水管の接続部、食洗機や浄水器への給水ホースの接続部などは、特に水漏れが発生しやすい箇所です。これらのパッキンはゴム製であるため、長年の使用や温度変化によって硬化したり収縮したりすることで、水の密閉性が失われ、水漏れを引き起こします。また、地震などの外的要因や、配管の経年劣化によって、給水管本体にひび割れやピンホール(小さな穴)が生じることもあります。給水管からの水漏れは、目に見える形で水が漏れてくる前に、まず床下やキャビネットの奥に溜まることが多いため、発見が遅れがちです。床の隙間から水が染み出てきた時には、すでに相当量の水が漏れている可能性も考えられます。このような給水管からの水漏れを防ぐためには、シンク下収納の奥にある給水管や接続部、止水栓の周りに水滴がないか、湿っていないかなどを定期的に確認することが重要です。また、水道料金が急に上がった場合も、目に見えない場所で水漏れが発生しているサインかもしれません。給水管からの水漏れは、放置すると水道料金の無駄遣いだけでなく、建物の構造材を腐食させるなど、深刻な被害につながる可能性があります。異常に気づいたら、すぐに専門の水道業者に連絡し、原因を特定してもらい、適切な修理を行うことが大切です。
給水管からの水漏れ!キッチンの床を濡らす意外な犯人