トイレの便器内に溜まっているはずの水が、いつの間にか減っていることに気づくと、何か大きな故障ではないかと心配になるものです。この水は「封水」といい、下水道からの悪臭や虫の侵入を防ぐ重要な役割を果たしています。水位が下がったままだと、その効果が失われてしまうため、早めに対処したいところです。しかし、業者を呼ぶ前に、ご家庭で試せるいくつかの簡単な応急処置があります。原因が軽微なものであれば、これで解決することも少なくありません。 まず試してみたいのが、ラバーカップ、いわゆるスッポンを使った方法です。これはトイレットペーパーの流しすぎなどによる排水路の詰まりが原因で、水が少しずつ吸い出されている場合に有効です。排水口にラバーカップを密着させ、ゆっくりと押し込んでから、一気に強く引き抜きます。この作業を数回繰り返すことで、詰まりが解消されて水位が元に戻ることがあります。 次に確認したいのが、トイレのタンクです。タンクの蓋を開けて、中の水量が規定の線まで達しているかを見てみましょう。何かの拍子にタンクに水を供給する止水栓が少し閉まってしまっていたり、タンク内の部品に異物が引っかかったりして、給水が正常に行われていない可能性も考えられます。 それでも改善しない場合、詰まりの原因によっては、バケツ一杯のぬるま湯を少し高い位置から流し込むという方法も効果的なことがあります。ただし、陶器製の便器にダメージを与える可能性があるため、熱湯の使用は絶対に避けてください。これらの応急処置を試しても水位が戻らない、あるいは何度も繰り返すような場合は、自分では見えない場所に原因があると考えられます。無理に作業を続けると状況を悪化させる恐れもあるため、速やかに専門の水道修理業者に相談することをお勧めします。