マンションやアパートといった集合住宅でトイレの水位が下がり、不快な臭いが上がってくると、まず自分の部屋のトイレが故障したのではないかと考えてしまうものです。しかし、その原因は必ずしもあなたの部屋だけにあるとは限りません。特に、他の部屋でも同様の現象が起きている場合や、ゴボゴボという異音を伴う場合は、建物全体の排水設備に何らかの問題が生じている可能性を疑う必要があります。 集合住宅の排水管は、各戸のものが最終的に一本の太い縦管に接続されています。もし、上の階の住人がお風呂の水を一気に抜くなど、短時間で大量の水を流した場合、その水の勢いで縦管内の気圧が急激に変化することがあります。この時、管内の空気が引っ張られる力によって、あなたの部屋のトイレの封水まで一緒に吸い出されてしまう「誘導サイホン現象」が起こることがあるのです。これは個別のトイレの故障ではなく、建物の構造的な問題に起因する現象です。 また、建物全体の排水管に長年の汚れや異物が蓄積し、空気の流れが悪くなっている「通気不良」が原因であるケースも少なくありません。排水管内の空気の通り道が塞がれると、水の流れがスムーズに行かず、各戸のトイレの水位に影響を及ぼします。この場合、いくら自分の部屋でラバーカップを使っても根本的な解決には至りません。 もしこのような症状に心当たりがある場合、自分で水道業者を手配する前に、必ず大家さんやマンションの管理会社に連絡して状況を説明してください。原因が共用部分にある場合、その調査や修理の責任と費用は個人ではなく管理者側が負うのが一般的です。自己判断で業者を呼んでしまうと、その費用が自己負担になってしまう可能性もあります。集合住宅でのトイレトラブルは、まず管理者に相談するというのが、賢明で正しい第一歩なのです。
集合住宅でトイレの水位が下がる意外な理由